おうちでコーヒー、はじめませんか?

おうちコーヒーファン、増えてます!
コーヒー豆や道具の選び方、淹れ方など、おうちでコーヒーを淹れるのは難しいイメージがあるかもしれません。 しかし、コーヒーを淹れる手順を一言で言えば「豆を挽いて抽出するだけ」。ポイントを抑えさえすれば、簡単に美味しいコーヒーを淹れることができるんです。
こちらでは、そんな「Edamame Coffee式」の淹れ方ポイントをご紹介していきます。
美味しいコーヒーの淹れ方
let's enjoy Coffee

1.お湯の準備
必要な量より多めにお湯を沸かしておきます。
熱湯のままコーヒーを淹れると味がきつくなってしまうので、お湯がブクブクするのが収まるのを待つか、別のポットに移しかえ、95℃~85℃くらいまで温度を下げたお湯を使用します。ポットは注ぎ口の細いものを使います。

2.器具の準備
ペーパーフィルターの圧着部分を折り曲げてからドリッパーにセットします。
※カリタ式のペーパーとハリオ式のペーパーでは形状が違うので注意!
このとき、ドリッパー、サーバー、カップを温めておくこと。この後コーヒーを入れる際に抽出温度の低下を防ぐことができます。

3.コーヒーの粉の準備
中挽き(または中細挽き)にしたコーヒー粉を一人分あたり12g(抽出量120㏄の場合)を目安にフィルターに入れます。
※コーヒー粉もできれば直前に挽いて素敵な香りを楽しんでください!

4.コーヒーを蒸らす
下のサーバーに抽出されたコーヒーがボタボタと落ちてこない程度にコーヒーの粉を湿らせて、20秒~30秒(状態を見ながら)蒸らします。この時新鮮なコーヒー豆だとぷっくりと全体が膨らんできます。

5.コーヒーを淹れる
蒸らしが終わったらいよいよ抽出♪でも焦りは禁物です。
ポットから注ぐお湯をそっと珈琲の上に置くように静かに中心から注ぎはじめ、細い糸のような量でゆっくりと500円硬貨くらいの円を描きながら40㏄くらい注いだところで一度止めます。中央が窪んでいき、液面が3分の1くらいまで下がったら同じように静かにお湯を注いでいきます。
(※この時、一度に注いでできたコーヒーの壁を超えないようにします)

6.美味しいコーヒーの出来上がり
人数分のコーヒーの目盛りまでコーヒーが入ったら、サーバーからドリッパーを降ろして出来上がりです。お湯の注ぎ方が足らずに目盛までいかない場合は目盛までお湯を注いだ方が美味しい場合があります。また、コーヒーを最後まで落としきってしまうといやな味が出てしまうので、最後まで落としきらずにドリッパーを降ろします。
温かいカップに注いで、素敵なコーヒータイムをお楽しみください!
おうち用コーヒー豆販売
Edamameブレンド
当店のオリジナルブレンドです。
6種類の豆をブレンドし、酸味を抑え、やさしいコクを出したコーヒーです。食後におすすめです。
…540円/100g

スペシャルブレンド
世界の高品質な生豆をセレクトし、熱風焙煎機でじっくりローストしたこだわりの逸品です。
…702円/100g

神戸の珈琲
このお店に並んでいるブレンドで一番の「深み」を持つダークローストのブレンドです。チョコレートのような香りと深みがあり、リラクゼーションにぴったりなコクが魅力です。
…745円/100g

エチオピアモカ
水洗式で丁寧に精製されたこの珈琲は、独特なモカフレーバーの他に柑橘系のさわやかな酸と南国フルーツのような甘い風味がひろがります。「山羊飼いのカルディ」伝説が語り継がれるコーヒーのルーツといわれる国の珈琲です。
…810円/100g

ブラジルピーベリー
丸くてコロコロした希少なピーベリー豆。柑橘系アロマと軽いナッツ系の香ばしさがあります。1粒に2粒分の価値があるといわれ珍重されています。
…735円/100g

宗像大豆ブレンド
自然農法により契約栽培された福岡県宗像産の珈琲によくあう大豆を厳選して使用しています。和風仕立てのヘルシーなコーヒーで和菓子との相性も抜群です。
…648円/100g

特上アイスコーヒー
上質なアラビカ種を贅沢に使用し、じっくり丹念に焙煎することでコクが深いダークチョコレートのような味わいを引き出しています。ホットコーヒーやエスプレッソとしても美味しくお楽しみ頂けます。
…745円/100g
